/ 最終更新日 : nakao 事業承継 建設業の事業承継の認可について 建設業の事業承継の認可制度とは 令和2年10月1日から建設業の事業承継の認可制度が始まりました。次のような制度です。 建設業者が事業の全部の譲渡、譲受け、合併及び分割を行う場合、あらかじめ認可を受けることで、事業承継の日 […]
/ 最終更新日 : nakao 遺言 遺言は書けばよいというものではない 最近、相続や終活が大きく取り上げられるようになりました。 葬祭業者が終活関連のイベントを開催したり、遺品整理業なるものができたり、私たち士業も相続業務に力を入れたり、マスコミも盛んに取り上げるようになりました。 なかでも […]
/ 最終更新日 : nakao 債権 飲食料、宿泊料の消滅時効が改正になりました 飲食料、宿泊料の(消滅)時効は5年 新型コロナウィルス感染症の影響で、中小企業、個人事業者の皆様は大変な思いをされていることと思います。 そこで、今回は特に飲食業、旅館・ホテルなどの宿泊業をされている方にとって、大切なこ […]
/ 最終更新日 : nakao 中小企業支援 コロナ関連 国・自治体の中小企業支援策は? 新型コロナウィルス感染症によって緊急事態宣言が出され、外出の自粛、営業自粛等々により中小企業・小規模事業者の方々は経営が成り立たず大変な思いで毎日を過ごしておられることと思います。 事業者の皆様はすでにご存じかとは思いま […]
/ 最終更新日 : nakao 建設キャリアアップシステム 建設キャリアアップシステムに登録しませんか? 建設キャリアアップシステムとは 建設業の方なら建設キャリアアップシステムのことはご存じだとは思いますが、まだ知らない方のためにお知らせします。 建設キャリアアップシステムは、昨年の平成31年4月から本格運用が始まりました […]
/ 最終更新日 : nakao 貨物自動車運送事業許可 貨物自動車運送事業許可基準とは 貨物自動車運送事業を行うには、貨物自動車運送事業法の第3条に定める許可を受けなければいけません。 ところで、このたびこの法律が改正され、その一部が11月1日から施行されました。 これにともなって、許可の基準も改正されたの […]
/ 最終更新日 : nakao 相続 農地の相続に注意! 農地の相続の場合も、宅地と同様に遺産分割することになりますが、いくつか問題点があります。 農地の相続の問題点 農業をしない相続人が相続分を主張するとトラブルも 農地は本来、農業をするためのものですから、農業の後継者が相続 […]
/ 最終更新日 : nakao 相続 遺産分割協議書と遺産分割協議証明書の違いとは 遺産分割協議を終えたら 遺産の分け方を相続人の間で話し合うことを「遺産分割協議」といい、その結果を書面にしたものが「遺産分割協議書」です。 そして、これを用いて不動産の登記や預貯金の払い出しなどの相続手続きを行います。 […]
/ 最終更新日 : nakao 開発行為許可 市街化調整区域でできない商売 市街化調整区域内にある土地を借りて商売でもしようかと考える人もいるかもしれませんが注意が必要です。 郊外の市街化調整区域内にコンビニが建っているので、自由に商売ができると思ったかもしれませんが、それは間違いです。できない […]
/ 最終更新日 : nakao 事業承継 建設業の事業承継に注意! 個人事業の事業承継は法人にくらべて難しいです。従業員が何人いようとあくまで個人事業ですので、代表者本人が引退して、後を継ぐ者がいなければ廃業です。 特に許可が必要な業種だと、新しい代表者で許可を取りなおさなければなりませ […]